反対集会続々開催! 様々な論評も
この模様は新聞・テレビでも報道された。

続いて11月30日(本日)は都議会棟内の会議室で集会が開催された。
さらに明日12月1日は出版労連が集会を行う。
今週末から来週にかけてはもっと大規模の集会も予定されている。
また反対声明も出版流通対策協議会など続々と出されている。
そのほか、今回の改定案については、様々な論評が出始めている。
代表的なのは山口弁護士のブログ。
今回の改定案の評価は様々だが、当の石原都知事は先週26日の会見で前回の改定案との違いについてこう語っている。
「訳のわからない言葉を削除しましたが、実質的には前と同じと言いますか、非常に大事な提案をしている。紛らわしい文言が削られたことで、もっと分かりやすくなったと思う」
つまり本質的に変わっていないというのが知事の認識だ。
東京都青少年条例の改悪に反対する集会のご案内
from出版労連
出版労連は、東京都議会に再提出された東京都青少年健全育成条例の「改正」案に対して、以下の反対する緊急集会を開催します。改正案は、いくら文言を変えても内実は全く変わっておらず、「言論・出版・表現の自由」を規制するものであり、前回同様、断固反対します。「反対声明」は、別途準備中で近日中に発表いたします。今後、業界団体や作家、弁護士、市民のみなさんと幅広く連帯しながら、反対運動を進めていきます。
記
(1)日時 12月1日(水)18:30~20:30
(2)名称 「表現の自由」への規制を許すな!
~東京都青少年健全育成条例の改悪に反対する集会~
(3)場所 文京シビックセンター5C会議室 (※定員70名)
文京区春日1-16-21 電話03-3812-7111
東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅1分
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」1分
(4)講師 河合幹雄氏 (桐蔭横浜大学法学部法律学科教授)
田島泰彦氏 (上智大学文学部新聞学科教授)
落合早苗氏 (株式会社hon.jp代表取締役社長)
コーディネーター:長岡義幸氏(フリーランス記者)
(5)参加費 500円
テーマ : 青少年健全育成条例改正案
ジャンル : 政治・経済
コメントの投稿
tanapamimikoda 石器時代だろうが異次元だろうが日本&東京都の刑罰法規当てはめ…。完全にイッちゃってるな…。 RT @slpolient: 藤本さん、その辺が気になって都の見解を聞いてみました。 それによると、どうも今の日本国、東京都の刑罰法規をあらゆる時代や場所に当てはめるらしいです。
相も変わらず新聞やテレビのニュ-ス報道では、エロマンガを守りたいだけの漫画家と捉えかねない理不尽な報道で伝えられていました。
本来マスメディアや記者と言うのは、中立の立場に立ち権力の暴走を止めなければならないのにマスメディア自体が権力の代弁者になり下がっていて呆れてものが言えない。
産経・読売・朝日・毎日各新聞、日テレ・テレ朝・フジテレビ・TBS。
特にひどいのが産経・読売の両紙と日テレ・フジ・TBSのテレビのニュ-ス。
本当に彼らは、今まで何をしてきたのか6月に白紙撤回をされてから何故反対しているのかと調べる事ができたはずなのにせず、書棚に一般の漫画と性描写の漫画と一緒とと言うが東京都にあるすべての大型・中小の書店や漫画専門店、古本屋を調べたのか?
調べていないから読売の女性記者が反対をしている漫画家さんたちにあんな無知で失礼な質問が出来たのだろう。
前回反対してくれ都議員方たちや漫画家さんたちに対してエロ議員や心ないバッシングやヤジが浴びせられたそうです。
何故そんな事が出来るのか人としての人格や品格を疑いますしどの様な躾をしてきたのか親の顔が見てみたい。
戦術を考えてみた
あるいは各出版社は都のマンガ、アニメを審査する団体にトラックでどっさり書籍やDVDを
持ち込んでさあ検閲しろ!はやくしろ!とせっついて
漫画家は漫画家で1枚書く度に、いちいちFAXで見本を送って
「はやく検閲してください速攻で修正しますんで、修正したら再度送りますんでチェックして
ください!はやくやってくださいこっちは締め切り急いでるんです!生活かかってますんで
やいの!やいの!」
ってやってあげればいいでしょう。
向こうは検閲するって言ってるし、出版側はどこでひっかっかるか解らないんだから
萎縮せずにどんどんぶつけましょう
製本して出荷してからダメ出しされたら、書店から返本して18禁マークを付け直ししなきゃ
ならないんで大変な手間ですし物流もお店で付け直す並べ直すのも大混乱ですから
コスト的に事前検閲しかないですからねってのを錦の御旗みたいにして
小姑みたいにうるさく徹底していじめ抜く抵抗手段もありでしょう
一種の牛歩戦術ですけど