都条例改定案、可決成立
12月15日、都条例改定案が可決成立してしまいました。
12月3日の会見以降、忙しくて書き込みもできなかったのですが、その後、6日の中野での大集会、13日の都議会総務委員会、15日の本会議と、あっという間に改定案成立まで突き進んでしまいました。
この間の経緯や報道については、まとめサイトが充実していますので、そちらをご覧下さい。
http://mitb.bufsiz.jp/
この間、反対運動も盛り上がりました。
6日の集会は会場に入れない人が多数出るなど千人を超える規模となったのみならず、会場には漫画家はもちろん国会議員や都議会議員も参集。
「きょうも民主党内では議論が続いている」などと、都議が生々しい発言をしました。
春の段階では反対しながら今回はこの時点で賛成に傾いていた民主党都議からは、今回は賛成に回らざるをえない、などと率直な発言も。
改定反対集会に参加してこの発言をするというのも異例のことだが、会場からは野次を飛ばすでもなく、みんな真剣に聞き入っていました。
何せ、都議会の力関係が刻一刻と変化していくという流れに、誰もがこれからどうなるのか、と見守っているという切迫した状況。
会場にも緊張感がみなぎっていました。
その後、大きなニュースになったのが、石原都知事が実行委員長を務める東京国際アニメフェアに、マンガを発行している大手出版社で構成するコミック10社会がボイコットを表明したことでした。
最初にその態度を表明した角川書店をはじめ、集英社、講談社、小学館など漫画出版界を代表する会社によるこの反対行動のアピール度は大変大きなものでした。
新聞報道もこの前後から一気に大きな扱いになりました。
その中で、紙面で読売・産経が規制は必要だとのキャンペーンを展開するなど、報道機関も二分されました。
12月13日、15日の都議会には大勢の人たちが傍聴に訪れました。
そして改定案が可決成立してからも、出版労連や劇作家協会などが抗議声明を発表するなど、動きは続いています。
出版労連の抗議声明は こちら
劇作家協会の抗議声明は こちら
12月3日の会見以降、忙しくて書き込みもできなかったのですが、その後、6日の中野での大集会、13日の都議会総務委員会、15日の本会議と、あっという間に改定案成立まで突き進んでしまいました。
この間の経緯や報道については、まとめサイトが充実していますので、そちらをご覧下さい。
http://mitb.bufsiz.jp/
この間、反対運動も盛り上がりました。
6日の集会は会場に入れない人が多数出るなど千人を超える規模となったのみならず、会場には漫画家はもちろん国会議員や都議会議員も参集。
「きょうも民主党内では議論が続いている」などと、都議が生々しい発言をしました。
春の段階では反対しながら今回はこの時点で賛成に傾いていた民主党都議からは、今回は賛成に回らざるをえない、などと率直な発言も。
改定反対集会に参加してこの発言をするというのも異例のことだが、会場からは野次を飛ばすでもなく、みんな真剣に聞き入っていました。
何せ、都議会の力関係が刻一刻と変化していくという流れに、誰もがこれからどうなるのか、と見守っているという切迫した状況。
会場にも緊張感がみなぎっていました。
その後、大きなニュースになったのが、石原都知事が実行委員長を務める東京国際アニメフェアに、マンガを発行している大手出版社で構成するコミック10社会がボイコットを表明したことでした。
最初にその態度を表明した角川書店をはじめ、集英社、講談社、小学館など漫画出版界を代表する会社によるこの反対行動のアピール度は大変大きなものでした。
新聞報道もこの前後から一気に大きな扱いになりました。
その中で、紙面で読売・産経が規制は必要だとのキャンペーンを展開するなど、報道機関も二分されました。
12月13日、15日の都議会には大勢の人たちが傍聴に訪れました。
そして改定案が可決成立してからも、出版労連や劇作家協会などが抗議声明を発表するなど、動きは続いています。
出版労連の抗議声明は こちら
劇作家協会の抗議声明は こちら
スポンサーサイト
テーマ : 青少年健全育成条例改正案
ジャンル : 政治・経済
12月3日、都庁で漫画家らが反対会見/6日には大集会も
反対運動が盛り上がり始めた。
12月3日午後1時から都庁の記者クラブで竹宮恵子さんら漫画家や藤本由香里さん、呉智英さんら9人が会見を開き、条例改定反対を訴えた。

漫画家の「夕凪の街桜の国」などの作品で知られるこうの史与さんは
「今度、古事記をマンガ化を考えており、そこでは兄と妹の性交渉を描こうと思っているが、これだと規制にひっかってしまうかもしれない」
などと具体的な危惧を表明した。
この間、出版労連も集会を開くなど改定反対の運動は広がりつつある。
6日(月)夜にはなかのZEROで大規模の集会も予定されている。
詳細は こちら
12月3日午後1時から都庁の記者クラブで竹宮恵子さんら漫画家や藤本由香里さん、呉智英さんら9人が会見を開き、条例改定反対を訴えた。

漫画家の「夕凪の街桜の国」などの作品で知られるこうの史与さんは
「今度、古事記をマンガ化を考えており、そこでは兄と妹の性交渉を描こうと思っているが、これだと規制にひっかってしまうかもしれない」
などと具体的な危惧を表明した。
この間、出版労連も集会を開くなど改定反対の運動は広がりつつある。
6日(月)夜にはなかのZEROで大規模の集会も予定されている。
詳細は こちら
テーマ : 青少年健全育成条例改正案
ジャンル : 政治・経済