17日の反対集会は1000人近い参加で盛り上がり!/18日都議会が参考人招致
青少年条例改定をめぐる攻防戦が激しさを増している。
5月17日に豊島公会堂で開催された反対集会「どうする!?どうなる?都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える」は、800人の会場が満席。延べ1000人近い人たちが集まったことになる。
会場にも民主党都議らがたくさん訪れていたが、この集会の熱気は必ず議会の動きに反映されるだろう。
規制推進側はかなりの決意をもって取り組んでおり、この都議会で反対派がどこまで抗することができるかと言われているが、1000人集会が開けるだけの反対派の勢いもかなりのものだ。
この集会には日本書籍出版協会などの業界団体や漫画家も大勢参加。
翌日に参考人として都議会総務委員会で意見を述べる社会学者の宮台真司氏も集会で発言した。
18日の総務委員会は反対賛成2人ずつの4人の識者が参考人として意見を述べた。
内容を伝えたニュースがさっそくYouTubeにアップされている。
(篠田博之)
5月17日に豊島公会堂で開催された反対集会「どうする!?どうなる?都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える」は、800人の会場が満席。延べ1000人近い人たちが集まったことになる。
会場にも民主党都議らがたくさん訪れていたが、この集会の熱気は必ず議会の動きに反映されるだろう。
規制推進側はかなりの決意をもって取り組んでおり、この都議会で反対派がどこまで抗することができるかと言われているが、1000人集会が開けるだけの反対派の勢いもかなりのものだ。
この集会には日本書籍出版協会などの業界団体や漫画家も大勢参加。
翌日に参考人として都議会総務委員会で意見を述べる社会学者の宮台真司氏も集会で発言した。
18日の総務委員会は反対賛成2人ずつの4人の識者が参考人として意見を述べた。
内容を伝えたニュースがさっそくYouTubeにアップされている。
(篠田博之)
スポンサーサイト
テーマ : 青少年健全育成条例改正案
ジャンル : 政治・経済